2017-08-24
#gear
何千枚と写真を撮ってきた人でも、忘れられない「代表作」が数枚ありますよね。 Diana はそんな「代表作」を撮ることに優れたカメラです。もちろん機能的にもっと優れたカメラはいくらでもあるけれど、理由が説明できない魅力が Dianaにはあります。百聞は一見にしかず、ということで Dianaで撮影された代表作をご紹介します!
1
Share
2017-12-31
#culture
日本のコミュニティーでも被写体として、大人気のネコちゃん。それも日本に限ったことではありません。世界中にはネコちゃん好きがたくさんいます。そんなネコ好きなアーティストがなんとも可愛らしい作品を披露!
1
Share
2018-03-17 hodachrome の記事
ロモグラファーの皆さんが大好きな多重露光(重ね撮り)。ロモグラフィーのカメラには多重露光(MX)機能を備えたカメラがたくさんありますが、多重露光機能のないカメラではトライすることができないでしょうか?いえ、そんなことはありません。皆さんの持っているカメラでも多重露光が可能で、しかも素敵な作品が撮れる方法があります。今回その方法を紹介します♪
5
Share
ショップニュース
Lomography New Petzval Lens は85mmのポートレイトレンズ。周辺のボケが渦巻くように現れ、中心の被写体へ視線を惹き付ける画を写し出します。Nikon FとCanon EFの2種類のマウントでご用意があり、こちらのマウントに対応するデジタル及びアナログカメラに対応しています。オンラインショップではその他のマウントアダプターやフィルター各種を取り揃えています。
購入する
2017-08-21 #people #places cheeo の記事
私たちは花や緑など自然の中に美しさを見いだすこともあれば、規則正しく並ぶ線や図形、無機質なものに美しさを見いだすこともあります。ローマを拠点とする写真家 Lorenzo Zandriが写す建築写真は、まさにそんな秩序の中の美しさを切り取ったものばかりです。
1
Share
2018-01-03 #people crissyrobles の記事
この街は、醜いものと美しいもの、希望と絶望でいっぱい。そして常にドラマティックなことが起きています。私は自分の目の前で起きていることを切り撮らなければいけないのです。
1
Share
2018-02-02
#gear
長年にわたりたくさんの人々に愛されてきたフィルムカメラ Lomo LC-A+。このカメラのどこがそんなにいいの?と思う人もいるかもしれません。でも、LC-A+の写す世界を見れば一目で理由がわかるでしょう。この小さなボディには、クリエイティブな可能性がぎっしり詰まっているんです。
Share
ショップニュース
170度の魚眼レンズで見る世界。いつもよりも、より一層愛らしく!動物の顔をアップで撮影して、デカ鼻のユニークな写真も面白い!
オンラインショップで販売中
2017-11-08 #ビデオ refallinsasaki の記事
9月某日、ロモジャパンチームはそれぞれお気に入りのフィルム、LC-A+とその他たくさんのカメラを持ち、都内からちょっと離れた隠れスポットへ。【Lomography 25周年】LOMO LC-A+ 動画制作という口実のもと、スタッフ全員で思い思いの写真を撮りにいってきました!《Lomography の10ゴールデンルール》でも掲げている通り、"Lomographyは人生のジャマじゃなく、人生の一部"。ロモグラフィーが世界中のロモグラファーとスタッフと共に生きてきた25年間を祝して、作ったこの動画。あなたは見たあと、どんなことを思いましたか?
Share
2017-05-30 choko3 の記事
カラフルでキュート、そしてファッショナブルなイラストを描く Foxco212 さん。今回はなんと Lomo’Instant Automat Bora Bora や、撮影した写真にも素敵なイラストを描いてくれました!イラストを描くようになったきっかけから、今ではもう相棒のようになったと語る Lomo’Instant Automatの感想まで、様々なことをお聞きしました。なんと最後には読者プレゼントも!
2
Share
2017-05-27
#people
Lorenzo Scudieroは20歳の写真家。イタリアで美しい山々に囲まれて生まれ育ちました。彼が写真を始めたのはほんの数年前のことで、すべては故郷の広大な自然のなかで友人や彼らの物語を撮影することから始まりました。今回は Neptune Convertible Art Lens Systemで写した素晴らしい景色をお楽しみください!
Share
ショップニュース
Lubitel 166+での撮影はとても実験的。上から覗き込むタイプのウエストレベルファインダーを使って思う通りにフレーミングできます。120フィルムと35mmフィルムが両方使えるので、飽きずに創作意欲も存分に湧き上がることでしょう。あなたもロモグラフィーのオンラインショップでLubitel 166+を手に入れて、アナログ写真の代表作を作りましょう!
オンラインショップで購入する
2017-11-20 #culture #ニュース #places choko3 の記事
2017年11月に25周年を迎えるロモグラフィー(Lomography)。25周年を盛大にお祝いするべく、なんとロモグラフィー発祥の地ウィーン、オーストリアと東京を舞台にフィルムスワップワークショップを12/2(土)に開催!ウィーンで撮影されたフィルムの上に、東京で撮影されたショットが重なる奇跡のフィルム…!仕上がりはそれぞれの国で展示予定。この記念すべき年にふさわしいワークショップにあなたも参加してみませんか?
Share
2017-10-30
#culture
Diana F+ の描くドリーミーな風景が好き!というロモグラファーも多いはず。オリジナルの写りを復刻したこのレンズは、鮮やかな色彩から、ちょっと曇ったように淡い色など、夢の中のように美しい世界を描きます。特に多重露光撮影をすれば、そのドリーミーさはより一層強くなりますよ!
2
Share
2017-05-08 #people Ciel Hernandez の記事
赤と緑、ピンクと青、白と黒でもない。現実にははっきりとした境界線などなく、グラデーションのようにすべては曖昧です。モントリオールを拠点に活動する写真家Laurence Philomeneの「ノンバイナリー」シリーズのポートレートは私たちに物事の新しい見方を与えてくれます。*《ノンバイナリージェンダー》は男性にも女性にも分類されない性別自認のこと。
Share
コメントはまだありません