2017-07-03
#gear
みなさん、イギリスの写真家 マーティン・パー を知っていますか?カラー写真のパイオニアとも呼ばれたパーは、日常のちょっと奇妙なシーンをポップな色使いで切り取ります。彼のスタイルをお手本にするなら、二眼レフカメラ Lubitel 166+ で撮影してみましょう!自然光での撮影にぴったりな Lubitel 166+ は、あなたの思い描く光やトーンを演出することが可能です。
Share
2018-02-19 #tutorials hodachrome の記事
葉が落ちて枝の形があらわになった冬の木々…、冬の寒さや物哀しさを感じさせるシンボリックな光景のひとつですが、皆さんは写真に撮ったりしますか?色が乏しく素材としては難しいのですが、アイデアや技術、そしてロモグラフィーの個性的なフィルムを駆使することで面白い写真を撮ることができます。今回はそれらを紹介していきたいと思います。
7
Share
2017-06-29 #people crissyrobles の記事
学校の写真のクラスがきっかけで情熱が芽生え、それが彼女のキャリアを切り拓いたと語る写真家の Audrey Kwok。シンガポールを拠点として活動する彼女の作品は、フレームの中でいまにも叫び出しそうな鮮やかな色が特徴的。今回彼女は Petzval 85 Art Lens でボケが織りなす美しい作品を撮影してくれました。
Share
ショップニュース
Lomography New Petzval Lens は85mmのポートレイトレンズ。周辺のボケが渦巻くように現れ、中心の被写体へ視線を惹き付ける画を写し出します。Nikon FとCanon EFの2種類のマウントでご用意があり、こちらのマウントに対応するデジタル及びアナログカメラに対応しています。オンラインショップではその他のマウントアダプターやフィルター各種を取り揃えています。
購入する
2017-09-26 refallinsasaki の記事
インフルエンサーの日常を切り取った写真集『 #イットガーリー 』。 ふだんはSNSで写真をアップロードしている若者たちの素顔が、フィルム写真で切り取られているのが印象的。 #06 ではロモグラフィーのムービーカメラ LomoKino で撮影された写真も登場します!
Share
2017-08-24
#gear
何千枚と写真を撮ってきた人でも、忘れられない「代表作」が数枚ありますよね。 Diana はそんな「代表作」を撮ることに優れたカメラです。もちろん機能的にもっと優れたカメラはいくらでもあるけれど、理由が説明できない魅力が Dianaにはあります。百聞は一見にしかず、ということで Dianaで撮影された代表作をご紹介します!
1
Share
2017-11-18 refallinsasaki の記事
東京の街で様々な青年たちの姿を切りとった写真集 "boys in tokyo sentimental" は、写真家の あしだち なお さんによるもの。写真に写る青年たちだけではなく、それぞれの街の個性が捉えられていたのが印象的でした。アナログプリントや紙の写真が大好きだと語る彼女は、先日紙にまつわるイベント『Paper Bazaar』を開催したばかり。今日はそんな彼女に、アナログ写真の魅力について語っていただきました!
2
Share
ショップニュース
Lubitel 166+での撮影はとても実験的。上から覗き込むタイプのウエストレベルファインダーを使って思う通りにフレーミングできます。120フィルムと35mmフィルムが両方使えるので、飽きずに創作意欲も存分に湧き上がることでしょう。あなたもロモグラフィーのオンラインショップでLubitel 166+を手に入れて、アナログ写真の代表作を作りましょう!
オンラインショップで購入する
2017-06-23 refallinsasaki の記事
路上でのキスやハグの瞬間を捉えた写真集『 LOVE LOVE LOVE 』を出版した写真家の 吉本真大 さん。普段はスケートをはじめとするストリート写真を撮影する彼がロモグラフィーの LC-A+ で写す写真はどんな画になるんだろうと思い、撮影を依頼したら笑顔で引き受けてくれました。
Share
2017-05-01 #gear #people Jill Tan Radovan の記事
フィルム写真が希少とされる今日においては、モノクロのイメージは携帯画面をスワイプすればすぐに出来上がってしまうと思われがちですが、そんななかでもKamal Yungの作品を真実を写し続けています。シンガポールを拠点に活動する彼はいまでも静物画やポートレートを古典的な方法、フィルムで写すことを選びます。
Share
2017-10-17
120フィルム は、35mmよりも撮影できる枚数がぐっと少なくなりますが、なぜか Diana F+ で撮影された写真にはベストショット率が多い気がします。それは私だけでしょうか?枚数が少ないぶん、慎重にシャッターを切るからかもしれません。でも、秘密はそれだけではないはず。
Share
ショップニュース
【ロモグラフィーの Simple Use Film Camera(レンズ付フィルム)】 さあ今すぐ撮影開始!ロモグラフィーのユニークなフィルムでの撮影を簡単に楽しめます。フィルムが既にセットされているので、購入したらすぐに撮影スタート可能。
購入する
2018-02-02
#gear
長年にわたりたくさんの人々に愛されてきたフィルムカメラ Lomo LC-A+。このカメラのどこがそんなにいいの?と思う人もいるかもしれません。でも、LC-A+の写す世界を見れば一目で理由がわかるでしょう。この小さなボディには、クリエイティブな可能性がぎっしり詰まっているんです。
Share
2018-02-06 #ニュース refallinsasaki の記事
Lomography 25周年イベント『 トウキョー・ウィーン・ダブルエクスポージャー 』が 2/14(水) 一夜限りで復活。Lomography発祥の地ウィーン、オーストリアと東京を舞台に撮影したフィルムスワップ写真、それぞれの街で撮影した8mmの映像も上映します!今回はウィーンで開催されたワークショップの写真もたくさん展示予定。ぜひお仕事帰りに オーストリア文化フォーラム東京まで遊びに来てくださいね!
Share
2017-05-27
#people
Lorenzo Scudieroは20歳の写真家。イタリアで美しい山々に囲まれて生まれ育ちました。彼が写真を始めたのはほんの数年前のことで、すべては故郷の広大な自然のなかで友人や彼らの物語を撮影することから始まりました。今回は Neptune Convertible Art Lens Systemで写した素晴らしい景色をお楽しみください!
Share
コメントはまだありません