LomoAmigo: Joji Wakita、Petzvalレンズで撮る

フォトグラファーとして活躍している Joji Wakitaさん。今回そんなJojiさんにPetzvalレンズで撮影して頂きました。女性の凛とした姿、少し可愛らしい姿、悲しげな姿…全てが詰まった作品です。

Name: Joji Wakita
Website: www.jojiwakita.com
Email: info@jojiwakita.com

1. こんにちはJojiさん!まずは、簡単に自己紹介をお願いします。

名前は脇田ジョージ(JOJI WAKITA)といいます。
東京で活動していましたが、この夏より拠点をベルリンに移しました。
主にファッションの写真を中心に撮っていますが
「人」や「人が真剣に生み出したもの、人から生み出されたもの」を撮ることが好きです。

2. Petzvalレンズを使ってみた、率直なファーストインプレッションを聞かせてください。

ファーストインプレッションは見た目のインパクトに驚きました。
真鍮でフォルムが美しく、持った時も気持ちよい重さでした。
使ってみて初めて思ったことは、綺麗で印象的な画を写し出せるなと思いました。

3. 使ってみて楽しかった点、難しかった点をそれぞれ教えてください。

楽しかった点は、ピントの合わせ方が変わっているので
カメラの握り方がいつもとは違い新鮮だったこと。
難しかった点は、絞り値の変更をプレートを変えてやるために
その度合い具合とピントを合わせることが難しかったです。
でも、慣れて使いこなす事ができれば、もっと楽しくていろんな表現が出来るんだろうなと思います。

4. いつも愛用されているカメラはどんなカメラですか?また、今回の撮影で使われたカメラは?

主に愛用しているカメラは
FilmカメラだとRolleiflex 3.5F、KYOCERA Slim T
DigitalカメラはCanon 5D MarkⅡ、Canon 7D です。
今回使用したのはCanon 5D MarkⅡです。

5. フィルムとデジタル、どちらが好きですか?

用途によって変わってきますが、
フィルムが好きです。

6. 今回、なぜこの女性を撮影しようと思われましたか?

まず日本女性の凛とした美しさを撮りたいなと思いました。
彼女は静かな美しさがあり、可愛らしさもあり、日本人の美しさが表れている女性です。
彼女の今を作り出しているのも、DNAだったり彼女の育ったきた環境(土地や文化、食べ物、周りの人だったりといろいろですが)の現れだと思います。
常に美しいと思ったものを写真で残したいっていう気持ちもありますので、撮影しました。

7. その中でも一番好きなショットは?

しゃがんでる写真かな〜。
(でも顔のアップの写真(顔が切れてて奥の目にピントが合ってる)のも印象的で好きなんです。)

8. このショットにタイトルとBGMをつけるとしたら?

BGMは無音ですかね。涼しくて、ピンと張り詰めた澄んだ空気の中のような音?雰囲気です。

9. 撮影中の面白いエピソードがあったら、ぜひ教えてください。

早朝4時からの撮影だったので、終わったあとは朝ご飯を食べてみんな眠くてぐったりでした笑

10. 次回Petzvalレンズを使うチャンスがあったら、どんな人、もの、風景を撮影したいですか?

また気になる人を撮りたいですね。
ポートレイトをじっくりと撮るにはとてもいいレンズだと思います。
でも好奇心旺盛なのでいろんなものを撮ってみたいですが。

11. 最後に、ロモグラフィーコミュニティーの皆さんに伝えたいことがあれば!

写真は私たちの生活において、生まれたものの存在を残しています。
楽しいとか美しいものに出会った瞬間、苦しいと思ったとき
なんでもいいけれどある気持ちが生まれたとき、カメラを持ってシャッターを切りましょう。
その存在はきっと自分や誰かにとって大事なものになるでしょう。

Special Thanks
Model: 池野裕実/Yumi Ikeno (Bark in Style)
Website: http://www.barkinstyle.jp/member/ikeno.html

Joji さん、この度はPetzvalレンズで素敵なポートレイト写真を撮影頂きありがとうございました!
ベルリンでのご活躍も楽しみにしています。みなさんもぜひ、Jojiさんの作品を引き続きチェックしてくださいね。

2014-08-27 #people #art #girl #fashion #black-and-white #portrait #japanese #canon #bokeh #artistic #b-w #lomoamigo #petzval #petzval # choko3 の記事

他の記事を読む