Lomography CINE200 Tungstenでクールな写真をとる方法

1

まさか、今度のLomography CINE Tungstenフィルムが感度400なろうとは思ってもみませんでした。前と同じ200のつもりでレビュー記事を書いたのがなんだか間抜けな感じですが、せっかく書いたし、何かの参考になるかもしれないから読んでみてね。

Credits: gakurou

クールな青味でさわやかな写真が撮れる Lomography CINE200 Tungsten だけど、重大な落とし穴がある。
パッケージに「200 ISO」と書いてあるけれど、そのままの設定で撮ると露出不足になる可能性があるんだ。
だからカメラの感度設定は100以下で撮ることを強くおすすめするよ。
たとえ露出オーバーになったとしても、カラーネガフィルムなのでアンダーよりオーバーの方が調整が効くからね。

さて、
僕が初めてLomography CINE200 Tungstenで撮ろうと選んだカメラは LC-A+ だった。
でも仕上がった写真を見て少しがっかりした。

ひとつは、夕方の黄色い光で撮ったせいで、フィルムの青味と相殺されてそれほど青く写っていなかったこと。
そしてもう一つは、全体的に露出不足気味に写っていたからだ。
でもその時は、日陰や逆光で撮ったせいや、電池切れかカメラの不調のせいだと思ってた。

Credits: gakurou

そんな1本目だったけど、それでも普通のフィルムと違う色味は、充分に魅力的だった。

Credits: gakurou

そして2本目の PENTAX ESPIO 120SW で撮った写真がまたも露出不足だったことで、はっきりと分かった。
(Lomo CINE200TはDXコードがないので、わざわざ感度200のコードを自作したのに・・・)
感度設定200の光の量では、Lomo CINE200Tはお腹いっぱいにはならない。もっとたくさんの光をあげなきゃいけないってことにね。

Credits: gakurou

それならばと、感度設定を100にして撮った3本目の写真では、露出不足は解消されて、すごくいい色が出てた。
タングステンフィルムは夜明け前の時間に使うと、かなり青く写るらしいと聞いたのでそのおかげもあるけどね。

Credits: gakurou

3本目の後半には花火を撮ったんけど、これは狙ったわけではなくて、たまたま花火大会の日にカメラの中に入ってただけで、花火をタングステンフィルムで撮るのはもったいないかなぁーと思いつつも撮ってみたら、面白い色の花火が写ってて、Lomoの神さまに感謝!って感じだったね。
こういう嬉しい驚きもあるのが、フィルムカメラの楽しみのひとつだよね。

Credits: gakurou

とりあえず3本撮り終わった時点で、僕が一番おすすめする撮り方は、明け方の時間に使ってみること。
もちろんそれだけが正解じゃないけど、今現在ロモホームにアップされているLomo CINE200Tの写真を見ると、青味が強く出ている写真が少ない様な気がする。

Lomography Cine200 Tungsten Film(35㎜)

もしかすると最初の4000本では、Lomo CINE200Tの性能を最大限にまでは引き出せていなかったのかもしれない。
もしそうだったなら、次の(今回の)4000本のLomo CINE400Tでは、みんなで100%の力を引き出してみよう!

そのためには、みんながいろんな時間、いろんなカメラ、いろんな条件で撮って、その写真を ロモホーム にアップすることが大切だ。
いろんな写真が増えれば増えるほど、どんな時間に、どんなカメラで、どんな光や条件で撮れば、どんな写真が撮れるか分かってくるからね。
Lomo CINE400Tの本当の力を引き出して最高のフィルムにするために、キミが撮った Lomo CINE400Tの写真をどんどんロモホームにアップしてくれよな!
世界中のLomographerがキミの写真を待ってるぞ!

2014-10-14 #gear #review #tungsten # # # #cine-film #lomography-cine200-tungsten-200-film-iso-blue-cool # gakurou の記事

1 Comment

  1. ciscoswank
    ciscoswank ·

    購入したCine200フィルムがあと2本残っているので試してみます!

他の記事を読む