中判カメラ: ゾーンフォーカス用に自分だけの距離測定機を作ろう

新しいカメラBelair X6-12を注文したときに、その90mmレンズの被写界深度の浅さが気になりました。もしかしたら、焦点が合わずに大事な120フィルムが無駄になってしまうかも。そう思ってこのとてもシンプルで、なおかつ色んなゾーンフォーカスカメラに対応できる距離測定機を作る事にしました。

Credits: simonh82

中判カメラで撮った写真は素晴らしいですよね。驚くようなレベルでディテールを伝えてくれます。ロモグラフィーの新しいカメラBelair X6-12は、6×12フォーマットにも対応しており、その機能性に思わずヨダレがでちゃいそうでした。でも実は、中判カメラにも欠点があるんです。中判カメラには、より焦点距離の長いレンズを付けたくなりますが、じつはそうすることによって、被写界深度が浅くなってしまうのです。もちろん、それをクリエイティブに利用することもできますが、ゾーンフォーカスカメラの場合は、思った所にピントの合っていない失敗写真になってしまうことが多いのです。

Shallow depth of field from medium format film

このテクニックに取りかかる前に、ちょっと復習してみましょう。距離測定機とは、その名の通り撮影者と対象物の間の距離を正確に測る事ができます。写真の世界では長い間使われてきており、どのように写るのか予測できないカメラでも、そのピントを計算することができます。これは、固定焦点やゾーンフォーカスを採用しているすべてのロモグラフィーのカメラにもあてはまります。

固定焦点レンズは、その過焦点距離(この距離を超えるとすべて焦点が合うという距離)において機能するようにデザインされています。そのために固定焦点レンズは A)被写界深度を深くするために、非常に広角のレンズにする B)絞りを小さくして、被写界深度を深くする C)1mほどの短い焦点距離にする。この3つのどれかを採用することで、対象まで近すぎることさえなければ、すべてにピントが合うようにできています。

ゾーンフォーカスカメラでは、シャープな結果を得るために実際にピントを合わせる必要があります。これが得意な人もいるでしょうが、私はいつも、どこかピントが合いきっていない写真が撮れてしまいます。Belair X6-12の90mmレンズでは、F8に設定したときの被写界深度は15cmほどです。背景をボカしたポートレートにとっては最適であるといえますが、もし、正確にピントを合わせなかった場合は、せっかくの人物がボヤけてしまうと言えるでしょう。

この問題を克服するための、このシャレた距離測定機はあなたの目と、まっすぐ伸ばした腕を使い対象との距離を三角法を使って測ります。普通の距離測定機に比べるとそれほど正確とは言えませんが、実際にかなり近い値がわかりますし、適当にとってピンぼけになることも防げます。

さて、この距離測定機を作るには、次のようなものが必要です。
*メジャー
*手伝ってくれる友だち
*プリンターとパソコン、PDFを扱えるソフトウェア
*プリント用の紙/カード
*カラーペン・・距離測定機を読みやすくするために使用

ステップ 1
左目から、真っすぐに伸ばした左手に持った紙までの距離を測ります。
友だちに手伝ってもらうと簡単でしょう。

Credits: simonh82

ステップ 2
あなたの両目の真ん中の距離を測ります。(友だちに手伝ってもらわないと大変です。)この測定はできるだけ正確に行いましょう。ここでの誤差が、対象までの距離を測るときには大きな誤差となってしまいます。

Credits: simonh82

ステップ 3
そして、この二つの数値をこのスバラシイ サイト に入力するだけ!全部計算してくれます。それ以外に必要なのは、レンズに書いてある焦点距離です、例えば1m,2m,3mそして無限大といったものです。もちろん、必要であればレンズに書いていない距離を入力することも可能です。

ステップ 4
サイトの指示に従って、カードをプリントしましょう。プリントの倍率はきtんと100%にするようにしてください。私はプラスチックカードプリンターを使えたので、プリントして、壁にはっています。

ステップ 5
油性のマーカーペンで色をつけて、距離のちがいをわかりやすくしましょう。

Credits: simonh82

距離測定機を使う
この距離測定機を使うにはまず、カードを左手でもち腕を真っすぐに伸ばします。そしてカードを左目でみます。カードの左端の上に測りたい物(対象物)をもってきたら、左目を閉じて、右目でカードを見ます。そうすると、対象物はカードの内側に移動するはずです。メモリのどこにあるのかを見てみましょう。それが対象物までの距離になります。左、右と何度か片方の目で見直してみて、腕が動いていないか確認しましょう。

壁にかかっている飾りまでは2mです。

もし、ちょうど二つの距離の真ん中に対象物がきてしまった場合は、より近い方の距離を採用したほうが無難です。注意してほしいのは、このカードは定規ではないので、二つの距離の真ん中にあるからといって、そこまでの距離が実際に二つの距離の中間にあるわけではありません。そして、レンズの被写界深度は、焦点の前よりも後ろにおいてより浅くなるので、この場合はより近い距離を採用するほうがいいのです。

上で紹介したウェブサイトでは、オプションによって過焦点チャート(すべてに焦点のあう距離)も作ってくれますので、もしカメラのフォーカスを考えたくない場合はそれを参考にしましょう。しかし、残念なことにこれは6×9フォーマットまでしか対応していませんので、Belairを6×12フォーマットで使用したい方は諦めて下さい。。

おまけのテクニックとして、さらにピントを正確に合わせるためにレンズに新しい距離マークをつける方法を紹介します。
その方法はこちら

ステップ 1
まず、カードを測ることからはじめます。
そのカメラの一番近いピントの合う距離(たとえば1m)から、無限大までのカード上の距離を測ります。
注意!左端から測る訳ではありません!

Credits: simonh82

ステップ 2
メジャーをつかい、レンズのピントを1m(最短距離)から無限大まで動かしたときの距離を測ります。この場合は2.7cmでした。

Credits: simonh82

ステップ 3
2.7を4.7で割ります。そうすると0.57という値がでてきます。この値をつかって計算し、レンズに新しい距離マークをつけます。

ステップ 4
もし、1.5mという距離マークをつけたい場合、カードの1mから1.5mまでの距離を測ります。1.5cmでした。そこで、1.5×0.57をします。そうすると0.86cmになります。これを実用的にするために、切り上げて0.9cmとします。

ステップ 5
メジャーを使い、1mのマークから0.9cmの距離にあるところを測り、そこが新しいマークの場所となります。他にも距離マークをつけたい場合はこの手順を繰り返します。私のDianaでは、1,5mにピントを合わせたい場合は2-4mの距離マークのところにいる人たちの一番最初の人のところに合わせればいいということがわかりました。

Credits: simonh82

遠くの距離のマークを作るよりも、より近くの距離マークを加える方が簡単でなおかつ重要になります。これは、より近い距離のほうが、レンズにある距離マーク同士の間が離れますし、また被写界深度も浅くなるからです。

どう?便利でしょう?

2012-11-28 #gear #チュートリアル #medium-format #tipster #uk-mf simonh82 の記事

他の記事を読む

  • LomoGraflok 4×5 インスタントバック in 辻堂

    2023-05-15 #gear #ニュース #people
    LomoGraflok 4×5 インスタントバック in 辻堂

    2023年3月、ストアスタッフのSaneが自身の制作として大判カメラを使った撮影を行うため、辻堂に赴きました。そこで、大判カメラを使うなら我らがLomograflokも使っていただこうということで、Lomograflokの試写もお願いしてきました!早速見てみましょう!

  • Davis Cheeの初めての110フィルムとLomomatic 110

    2024-03-18 #gear #people nikkicheung の記事
    Davis Cheeの初めての110フィルムとLomomatic 110

    香港在住のフィルム愛好家であるDavis CheeにLomomatic 110で撮影してもらいました!110フィルム初挑戦のDavisが、どんな写真を撮ったのか、そして初めて110カメラを使った感想を聞いてみましょう!

  • ゴールデンルールに合ったロモグラフィーのカメラ

    2023-11-20 #gear eparrino の記事
    ゴールデンルールに合ったロモグラフィーのカメラ

    今回この記事では、どのカメラがそれぞれの10ゴールデンルールにマッチしているのかのリストを作ってみました。どのルールが自分に合っているのか見てみましょう。そして、世界中のロモグラファーが実践している哲学を体感してみましょう!

  • ショップニュース

    レンズセール

    レンズセール

    ロモグラフィーのアートレンズシリーズが期間限定で10%オフで販売中です!

  • 110フィルムが愛される理由

    2024-03-08 #文化 #people #places sylvann の記事
    110フィルムが愛される理由

    なぜ私たちは110フォーマットをこよなく愛するのでしょうか?粒状感、コンパクトさ、使いやすさ、もしくはノスタルジック感ですか?全部そうですしもっといろいろあります!今回の記事ではコミュニティーメンバーの方たちにこのシンプルな質問をぶつけてみました。

  • Lomomaticに記録する新しい110の世界 by ナカムラユウスケ

    2024-03-22 #gear #people kota_97 の記事
    Lomomaticに記録する新しい110の世界 by ナカムラユウスケ

    香川県で活動している金曜日のミニシアターことナカムラユウスケさんに新発売のLomomatic 110を使って110のスナップショットを撮っていただきました。2年前にDiana Baby に出会いそれ以来110フィルムを愛用しているナカムラユウスケさん、どんな写真が撮れたでしょうか。

  • LomoApparatに写す日常の発見:Rinco Koyama

    2023-12-20 #gear #people kota_97 の記事
    LomoApparatに写す日常の発見:Rinco Koyama

    占い師でもありポートレートを撮影する写真家Rinco Koyamaさんは、二足の草鞋の間で共通することは「直感力」と言います。今回、LomoApparatでスナップ写真を撮ってもらいました。「直感」に従った写真の仕上がりはどのようなものになったのでしょうか。

  • ショップニュース

    スマホでスキャンができるDigitaLIZA Max

    スマホでスキャンができるDigitaLIZA Max

    スマートフォンやデジタルカメラを使った35mmフィルムと120フィルムのスキャンをより簡単で手軽にするDigitaLIZA MaxとDigitaLIZA+は現在オンラインショップで大好評発売中です!

  • カメラはスズキ主催「LOMOGRAPHY FILM WORKSHOP 2DAYS」開催

    2023-09-11
    カメラはスズキ主催「LOMOGRAPHY FILM WORKSHOP 2DAYS」開催

    カメラはスズキ主催にてロモグラフィーのカメラやフィルムを楽しめる「LOMOGRAPHY FILM WORKSHOP 2DAYS」が横浜市内にて10月に2日連続で開催されます!両日参加も1日だけの参加ももちろん可能です。新しいカメラやフィルムを知って体験できるワークショップとなっています。そしてこの機会に新しいロモグラファー仲間を作ってみよう!

  • 八百富写真機店のスタッフがDiana F+を使ってみた

    2024-02-09 #partners kota_97 の記事
    八百富写真機店のスタッフがDiana F+を使ってみた

    今以上に中判フィルムを身近な存在にしたいという思いから、フィルムを支える現像する立場の方に撮ってもらういつもとテイストの違う企画をスタート。初回は大阪に店舗を構える八百富写真機店さんのスタッフに中判カメラのDiana F+を渡しスナップ写真を撮っていただきました。

  • 光とLomoChrome Color '92:@_hikari_shot インタビュー

    2023-07-14 kota_97 の記事
    光とLomoChrome Color '92:@_hikari_shot インタビュー

    「めっちゃいい光―!」。普段見慣れた日常も意識を変えたら、思わず心の声が漏れてしまう瞬間がたくさんありますよね。常にカメラと共に行動しているhikariさん。今回hikariさんに新しいLomoChrome Color '92の試写をお願いしてきました。早速このフィルムの印象を聞いてみましょう!

    1
  • ショップニュース

    ロモグラフィーのフィルムラインナップ

    ロモグラフィーのフィルムラインナップ

    カラーやモノクロ、クロスプロセス用フィルムまで Lomographyは数多くのオリジナルフィルムを製造しています。35mm、110、120フォーマットの中から好みの1本を探してみてくださいね。

  • ライトペインティングをする際にさけること

    2023-06-07 #gear #チュートリアル reiga の記事
    ライトペインティングをする際にさけること

    一部の人にとって、ライトペインティング写真はまばたきを止めてしまうことさえあり、クリエイティブな直感のエッジを刺激します。しかし、これを行う時に、ミスを考慮したいいくつかのことがあります。結果として、ただ疲れただけで奇妙な写真になったり、たくさんの気に障る要素が写っただけでは嫌ですよね。だからここでは私の写真をベースにして、ライトペインティングの間に避ける必要があることをお話します。

    1
  • 【2024: ロモグラフィーより新年のご挨拶】

    2024-01-01 #ニュース #people kota_97 の記事
    【2024: ロモグラフィーより新年のご挨拶】

    ロモグラファーのみなさま、新年明けましておめでとうございます。2023年も気付けばあっという間に過ぎ去り、辰年の2024年がもうやって来ました。今年はどんな1年にしたいですか?

  • サニー16ルール

    2023-05-01 #gear #チュートリアル adam_g2000 の記事
    サニー16ルール

    サニー16ルールは露出計なしでカメラの露出をおおまかに決めることができるテクニックです。その名の通り晴れの日に便利なのでぜひ覚えておいてください。