ロモグラファーのちーぼーがDiana MiniとActionSamplerで切り取る日常の一瞬
1 Share Tweet生粋のフィルムフォトグラファーでありロモグラファーの@hiilagramこと、ちーぼー さん。写真の世界に入り込んだ時から長年フィルムを使ってきました。今回、Diana Mini とActionSampler にLomoChrome Metropolis 、LomoChrome Color ’92 そしてColor Negative ISO 800 を入れて撮影してもらいました!
ロモグラフィーマガジンへようこそ!自己紹介をお願いします!ちーぼーの名前の由来もぜひお聞かせください。
都内で会社員をしているちーぼー(hiilagram) です。ロモホームも@hiilagram です。ちーぼーの由来は、名前が「ちえ」なのですが高校時代の同級生に「ちえ、って感じじゃないよね〜何か愛称決めるわ!」と数日考えてくれ、後日ちーぼーと名付けられました。
普段はどんな写真を撮っていますか?始めた時からフィルムでしたか?
始めた時からフィルムです!普段は季節のお花やカフェ写真、友達のお子さん写真などの日常的なものから、セルフスワップの多重露光ポートレートやアートイベント、建物写真などを撮ることが多いです。
写真を始めたきっかけは?
ちーぼーと名付けられた高校2年生の時に友人と一緒に高校の写真部(正確には写真同好会)に入りました。高校生活で部活をはじめたくて写真部に決めました。当時は白黒フィルムを使用し、暗室で現像、プリント、と全て部費だったので、お金のかからない楽しい趣味の感覚もありました。
なぜフィルムで撮るのですか?自分ならではのフィルムの良さとは?
始めた時からフィルムなこともあってかフィルムだから慎重に特別に、という概念がなく習慣的にもう切り離せないくらい好き、というのもありますが自分の見た現実を、カメラの設定やそれぞれのフィルムで仕上げられる結果をずっと楽しんでいるから、な気がします。フィルムの良さは制限のあるところですね。ISO感度や枚数の制限がある中でいかに楽しく遊ぶか、が面白いところだと思ってます。
ロモのカメラやフィルムは使ったことありますか?
もちろんです!高校時代にバイトした自分のお金で初めて買ったカメラはLC-A(プラスじゃない方)です。四隅が暗くなるところが自分の見た世界ではなく、このカメラが私の視界をもっともっと面白くしてくれる!とハマり、私の性格とロモモットーの相性が良かったのもありますが、本当に楽しくて、たくさん撮ってました。当時、中古カメラ屋さんは入るのもハードルが高かったのでロモのカメラは入手しやすい環境だったと思います。
その後OKTOMATを購入、LC-Aが壊れたのでLC-A+ を購入(後にプラスじゃない方を修理)、LC-Wide も購入、Babylon 4も最近入手し愛用してます。壊れてしまったけどSuperSamplerも使ってました( 参考までに )
壊れたシリーズで言うとFisheyeとカラースプラッシュカメラも持ってました!最近は室内用でカラーネガの800 やLomoChromeシリーズ でも色の変化を遊んでいるのでカメラもフィルムもいつもお世話になってます。
"良いという形容詞はとても主観的なものだと思いますが、あなたにとっての"良い写真"とは?
見た人が、何か心に留められたり、心を動かす写真かなと思います。ただ、素敵、だけでも感想を持たせられるのは何かしら心を動かしているし、懐かしい、などの感情を誘発できる写真も"良い"と思います。
今回はどんな写真を撮影しましたか?テーマなどがあればぜひ教えてください!
Diana Mini のハーフは一緒にいる人達やこの空間を組み合わせることを意識的に、Diana Mini のスクエアは1枚でも思い出としてのインパクトの強いもの、ActionSampler は連写分割なので動きのあるものをと思い、主に動き回るちびっ子たちを撮りました。
それぞれのフィルムとカメラの印象を教えてください!
Diana Mini はわかる人にはわかる玄人向けでしたね。初めてフィルムカメラを使う方には少しばかり難しいかもしれませんが、持っていてカラーが可愛い!と褒められのでファッション的に持ったり撮りたい方にはおすすめです。ハーフを撮っている途中でスクエアに変更可能と説明書にあったのでやってみようとしたらうまくいかなかったので少しだけ注意が必要でした。(フィルムを巻き上げてない状態でのみ可能)「スクエアも撮れる」はDiana Miniの特色ですね!ちなみに私は最初にDianaと聞くと中判の印象だったので35mmフィルムのシリーズも出てたのね?となりました。

ActionSampler は今まで使ったことのある分割カメラの中でも音がわずかに大きめなので、ちびっ子に「音が大きい!びっくりする!」と第一声で言われました。赤ちゃんやちびっ子で撮られる方は少し意識されるといいかもです(起きてしまったり泣き出されるとこちらもびっくりしますもんね)秒数の間隔も他のものより短めの印象だったので同じような絵で4枚撮ってしまっていないかな?と心配でしたがある程度、動きが伝えられるように撮れたのでよかったです。こちらのカメラもまた、見た目がおもちゃ的で可愛いのでちびっ子には好評でした。
最近ハーフユーザーが増えていますが、ハーフの良さはなんだと思いますか?
枚数制限があるフィルムの中で倍の枚数撮れると空間の記録や思い出を残しやすいのと、旅行などで持ち物としてフィルムの本数を減らせれるのでいいですよね。私は2コマ1データが好きなのでその2枚の組み合わせになることでより、思い出が振り返りやすいなと思います。
最後に、お気に入りの写真とその理由を教えてください!

メトロポリスの組み合わせもあってか、パッと見で「昭和」のようなレトロ感がすごくて2023年に撮ったとは思えないくらい非日常的なのに、モデル(@10ten10san10 )さんのことを知っている人やご本人には「日常すぎて最高!」と言われ、視点と時代が変わったら感想も変わりそうで面白いなぁと思ってます。

まさに旅先のハーフです。行ってみたかったカフェでこの素敵空間を1枚では収めきれない...と自分の席から見える横と後ろ、です。初めて見るものの多い、旅先はついついたくさん写真を撮りたくなるのでハーフって本当にうってつけですよね。

ちびっ子ふたりの追いかけっこの最中、私がカメラを構えているのが見え、ピースの準備をしながら、余裕で走っている姿がかわいいのでお気に入りです。ずっと全力で走るふたりの体力に大人たちは感心しっぱなしでした。
ちーぼ―さん、写真のシェアと感想をありがとうございました!皆さんも是非、ちーぼーさんの Instagram と ロモホーム をフォローして作品をチェックしてみてください!
コメントはまだありません