タグ: review
-
C.S. Muncy、LomoChrome Turquoiseフィルムでカラフルに
2015-06-11 #gear givesmehell の記事C.S MuncyはNYを拠点に活動するフリーランスのフォトジャーナリスト。彼が今回、LomoChrome TurquoiseをテストしたLomoAmigoです。彼はフィルムを上手く使いこなし、生み出された写真は実に衝撃的でした。
Share Tweet -
LC-A 120と恋に落ちて
2015-04-25 #gear hannah_brown の記事フィルム写真の会社で働くことはかなりたくさんの特典があって、その中でも一番よかったのは最新のカメラを試せるところです。確か2009年より前にLC-Aを買って、フィルム写真への熱が再燃しました。LC-A 120がやって来たとき、ロンドンで試写をするのが待ちきれませんでした。一緒にこの素晴らしい中判の美を楽しんでみて下さい。
Share Tweet -
しゃべロモ vol.11 Diana F+ アンケート
2011-11-25 #gear kyonn の記事商品ページやマイクロサイトだけでは語り尽くせない、ロモグラフィー自慢のプロダクトの新しい使い方や、知られていない事実等をWeb担当があらゆるゲストを招いて紹介します。痒いところに手が届く対談式の商品紹介「しゃべロモ」第11回は、番外編Diana+アンケート!Web担当kyonnがロモグラフィースタッフのお気に入りエディションをきいてみました。
5 11 Share Tweet -
First Impressions of the New Jupiter 3+ Lens: Tat Tso
2016-02-06 #gearTat TsoがNew Jupiter 3+で撮影したのは近しい人のポートレイト写真。彼の写真は生の感情が詰め込まれたカプセルのようで、まるでその場にいたかのような親近感が湧いてきますね。きっとNew Jupiter 3+の滑らかなボケが一役買っているのでしょう。
Share Tweet -
First Impressions of the New Jupiter 3+ Art Lens: Devin Blaskovich
2016-02-05 #gear #peopleニューヨークの写真家Devin BlaskovichにNew Jupiter 3+ Art Lensのテスターになっていただきました。閉ざされたドアの内側での出来事を写し出したかのようなポートレイトシリーズを撮影したDevin。少し官能的な写真と彼の感想をご覧ください。
Share Tweet -
Smena 8M - 懐かしのプラスチックカメラから思いがけないご褒美
2009-01-11 #gear do-the-strand の記事ロモグラフィーのカメラで今まで一度も撮影した経験が無い人も、簡単に使用できる Smena 8M なら。。。
8 Share Tweet -
Lomo'Instant Wideに恋に落ちた理由
2016-01-19 #gear pearlgirl77 の記事Lomo'Instant Wideは、標準搭載の90mmレンズ、ウルトラワイドアングルレンズ、クローズアップレンズ、Splitzer、そしてレンズキャップのシャッターリモコンを使って撮影できます。このレビューではそれらを全て使った写真をたくさんのせています。しかし!それ以外にも、このカメラが出来ることはまだまだたくさんあるんです!
Share Tweet -
しゃべロモ Vol.10 現像・プリント・スキャンサービス LomoLab
2011-05-24 #gear kyonn の記事商品ページやマイクロサイトだけでは語り尽くせない、ロモグラフィー自慢のプロダクトの新しい使い方や、知られていない事実等をWeb担当があらゆるゲストを招いて紹介します。痒いところに手が届く対談式の商品紹介「しゃべロモ」第10回は、噂の現像サービスLomoLabについて、Web担当kyonnとLomoLab担当ichi-uyが検証します。
11 Share Tweet -
Petzval 58 Bokeh Control Lens: ファッションフォトグラファーIssa Ngのファーストインプレッション
2015-06-12 #people #gear Jill Tan Radovan の記事Issa Ngは香港を拠点に活動するファッションとコマーシャルフォトグラファー。彼は長年、広告業界で様々なインターナショナルブランドのアートディレクターやスタイリストとして活動してきた経歴を持っています。それゆえ、コンセプトの確立や構成、激しいイメージングにおいて彼の素晴らしいセンスに基づくスタイルを表現できます。彼は現在ポートレイトに特化し、絶えずフレッシュで面白いプロジェクトを求めています。そんな彼がLomography Petzval 58 Bokeh Control lensでの撮影についてインタビューで語ってくれました。
Share Tweet -
LOMO LC-Wideパフォーマンステスト
2011-07-01 #gear syafiqmddaud の記事LC-Aをずっと使ってて、次はどっちのカメラを買おうか迷ってた。ほとんどの人はLOMO LC-Wideの値段が高いので結局もう一つのカメラを買ったりする。でも私はLOMO LC-Wideを買う事にした。(もちろんピギーポイントの助けをかりて!)
1 10 Share Tweet -
Fuji T64 Pro (35mm, 64 iso) ユーザーレビュー
2009-10-28 #gear oldskool_rider の記事いつもFuji Sensia (100, 200 and 400)を使っていましたが、たまには違うフィルムを試してみたくなりました。
1 Share Tweet -
Lomo'Instant Splitzerを使ってみた!by gocchin
2015-04-02 #gear gocchin の記事ロモグラファーが多重露光を楽しむ必須アイテムはもちろんSplitzerですよね。なんとそのSplitzerがLomo’Instantにも登場しました!そのSplitzerを早速使ってみた感想をみなさんにシェアしたいと思います!
2 6 Share Tweet -
見せて貰おうか、Lomo LC-A 120 の性能とやらを・・・
2014-12-11 #gear gakurou の記事今回、幸運にも発売前にLC-A 120のプロトタイプ機を借りることができたので、気合を入れていろいろ撮ってみたよ。 LC-A 120は外見だけ見ると、LC-A+をそのまま大きくしただけに見えるけど、心臓部のレンズに関して言えば全く別物のスゴイカメラだったよ。
1 7 Share Tweet -
LOMO LC-Wideでオーバーラッピング写真を楽しもう!
2011-07-04 #gear gocchin の記事<a href="http://japan.shop.lomography.com/lomo-lc-wide">LOMO LC-Wide</a>のハーフフレームフォーマットは、夢の中にいるようなオーバーラッピング写真が撮れるんです!!
1 7 Share Tweet -
すばらしいスターターカメラ - The Smena 8M
2010-08-04 #gear thomhudson の記事完全にコントロールできて、簡単なインターフェースのカメラを探していますか?このSmena 8Mはまさにあなたにピッタリのカメラかもしれません!
1 7 Share Tweet -
Fuji Neopan (35mm, 1600 iso) ユーザーレビュー
2009-05-23 #gear fuzztone04 の記事Fuji Neopan (35mm, 1600 iso) ユーザーレビュー
Share Tweet -
なぜフィルムで撮るのか。そこにLOMOのカメラがあるからだ。
2014-08-26 #gear gakurou の記事フィルムで写真を撮っていると、なぜフィルムで撮るか聞かれることが良くある。 まぁいろいろな理由があるけど、僕にとって一番の理由はLOMOのカメラがあるからだ。 LOMOのカメラを使うということは、新しい世界を旅することと良く似ている。
1 6 Share Tweet -
Belairを一番最初に手に入れたラッキーな人: 日本のkikuzumiさん!
2012-12-01 #gear kyonn の記事発売初日やその次の日辺りにBelair X 6-12カメラをご予約いただいた方は、もう手にした方も多いはず。まだ連絡が来ていないって?あともうちょっとだけ待ってくださいね。入荷の準備が整い次第、ご連絡いたします。お待ちいただく間、日本で一番初めにBelairカメラを手にした方の一人、コミュニティーメンバーのkikuzumiさんから頂いたショートレビューと作品をご覧ください!
7 Share Tweet -
LOMO LC-Wide V.S. LOMO LC-A+
2011-06-09 #gear kyonn の記事LOMO LC-Wide と LOMO LC-A+ではどのように写りに差が出るのでしょうか? 同じ場所で同じフィルムを使い、それぞれのカメラで撮影してみました。あなたはどっちの見え方の方がお好きですか?
7 Share Tweet -
フジリアラ(Fuji Reala)すべてをナチュラルに
2011-06-27 #gear filby の記事ナチュラルな雰囲気や色そして鮮やかな写真が大好き。もしおなじ気持ちなら、フジリアラをお勧めします。
2 5 Share Tweet -
Sprocket Rocket – シンプルだけど可能性は無限大!
2011-04-26 #gear singleelderly の記事初めて<a href="http://japan.shop.lomography.com/cameras/a-a-za-a-za-a-a/sprocket-rocket">Sprocket Rocket</a>を見た時、このカメラは2つの絞り設定(曇りと晴れ)、2つのシャッタースピード設定(1/100秒とB:バルブ)だけのとてもシンプルなカメラのようでした。でも、二つ目に思ったことは、無限の可能性のある、驚きのマシーンに違いないだろうということ!
2 6 Share Tweet -
LomoChrome Turquoise フィルムに写すアメリカ南西部の景色
2015-06-10 #gear austex の記事もうすでに考えられるアングルでは撮り尽くされた景色に、新しい風を起こすにはどうすれぼ良いのだろうか?答えはもちろん、新しいフィルムを使うことだ!このことを念頭に置いて、Nikon 35TiにLomoChrome Turquoise XRフィルムを入れてユタ州南部とアリゾナ州北部へのよくある旅に出かけたんだ。
1 Share Tweet -
La Sardina――何でも試せる、ワイドアングルなカメラ
2012-12-23 #gear bebopbebop の記事La Sardinaシリーズには、すべてのロモグラファーにお似合いのカメラが必ずある。きみはLa Sardina Copernicusみたいに冒険好きなタイプ?それとも、La Sardina 8Ballみたいに静かでセクシーなタイプかな?早速1つ(もしくはそれ以上)選んで、撮りに出かけよう!
1 6 Share Tweet -
Belair X 6-12 スタッフレビュー 「最初に気をつける5つの事」
2012-11-28 #gear ihci-uy の記事JAPANスタッフ実機レビュー!使ってみて気がついた『最初に気をつけるべき5つの事』をご紹介!
1 4 Share Tweet -
Lomography X-Pro 200: E6現像によるゴールデントーン
2011-09-20 #gear singleelderly の記事Lomography X-Pro 200のクロスプロセス時の黄緑の色調はロモグラファーにとっては親しみのあるものですよね。一般のリバーサル現像であるE6現像をこのフィルムと4つの異なるカメラで試してみることにより、フィルム本来のゴールデントーンを発見したのです。
2 5 Share Tweet -
Lomography x-pro スライド (35mm, ISO 200) ユーザーレビュー
2009-04-08 #gear scootiepye の記事LomographyからとっておきのスライドフィルムX-Pro Slide 200の新登場です。
Share Tweet -
Lubitel 166+ – ファーストロール
2008-11-22 #gear scootiepye の記事待ちこがれたいたLubitel 166+が手元に届いた日のエピソードや、120のファーストロール写真を紹介します!ベルがなって私はベッドから飛び出しました・・・
2 Share Tweet -
魅惑の『キラぼけ』 Petzvalレンズ
2014-09-03 #ビデオ #gear gakurou の記事僕はポートレートを撮らない(撮れない)でも、Petzvalレンズは楽しい。 なぜかって?それはこの世界に満ちる数多の輝きを見つけ出せるからだ!
5 Share Tweet -
イイネ! Lomography CN 800 120!
2013-02-17 #gear noe_arteaga の記事SAT(大学進学適性試験)で800点満点を取るよりすばらしいことがあるかって? 120フィルムのLomography Color Negative 800を手にして、撮影することだよ!SATで満点を取るよりも、最高の気分になれちゃうはず。 君もこのアメージングで多才なネガティブフィルムを使ってみよう。
2 4 Share Tweet -
Belairを一番最初に手に入れたラッキーな人: 日本のshooooterさん!
2012-11-30 #gear kyonn の記事日本にも続々Belair X 6-12カメラが入荷して、次々とご予約いただいた方の元に旅立っています!日本で一番初めにBelairカメラを手にした方の一人、コミュニティーメンバーのshooooterさんからのショートレビューをお聞きしました!
5 Share Tweet