新田桂一、LOMO LC-A+ で撮る

世界的に有名な写真家テリー・リチャードソン氏に師事していたことでも知られている、広告やファッション雑誌など、幅広い分野で活躍されているフォトグラファー、新田桂一さんにご自身が撮影されたLOMO LC-A+写真と共にインタビューにお答えいただきました!

Name: Keiichi Nitta
Country: Japan
Website : http://keiichi-nitta.sakura.ne.jp/

はじめまして!まずは、新田さんご自身について簡単な自己紹介をお願いします。

新田桂一(Keiichi Nitta)
1975年東京都出身、1997年渡米。2000年フォトグラファーのテリー・リチャードソン氏に師事。2006年帰国後、独立。パッショナブルな作風で広告やファッション雑誌などの分野で活躍するフォトグラファー。

ロモグラフィーのカメラを使ったのは今回が初めてでしたか?ロモグラフィーのカメラは全てフィルムカメラなのですが、普段もフィルムカメラで撮影されることはありますか?愛用機も教えてください!

ロモグラフィーのカメラは今回が初めてでした。
フィルムはコンパクトカメラが多いです。YASHICA T4 なんかは今でも作品などで使用しています。

写真に興味を持ち始めたきっかけは何だったのでしょう?

もともと文化服装学院に通ってて、洋服を作っていたんです。しかし海外に行ってみたい衝動から卒業後にNYへ行きました。写真は元から好きだったのですが、NYで生活している内にやっぱり写真だ!と決意してテリーのアシスタントになったわけです。

積極的で粘り強いアプローチにより写真家テリー・リチャードソン氏のアシスタントの座を勝ち取ったお話は言わずとしれず有名ですが、彼とのエピソード、彼から学んだことについてちょっとだけお話いただけませんか?有名写真家の生活ってどういった感じなんでしょう!

テリーとの生活はハチャメチャでしたが、とても楽しかったです。
テリーは相手が誰であろうと、モデルのプライベートな表情だったり 内面を映し出せる数少ないフォトグラファーだと思います。そのための現場の雰囲気作りやモデルとのコミュニケーション、そういった物をテリーから学びました。

今回に限らず、撮影中の今までで一番クレイジー出来事や思い出をきかせて欲しいです!

最近だと 今年中には発売されると思いますが、月刊MENと言う雑誌があります。
毎号著名人一人をフューチャーした写真集の様な作りなのですが、僕が撮影させて頂いた MIYAVI と言うアーティストの撮影はとてもクレイジーというかエキサイティングでした。
3日程練習やライブや打ち上げに密着して写真を撮らせて頂きましたが、ライブ中にステージに上がって撮影したりと 僕も音楽が好きなのでとてもテンションの高い写真が撮れたかなと思います。

LOMO LC-A+を一言で表すと?

ユニーク ですね。LOMOのカメラやフィルム、全てのアイテムがポップな雰囲気でカラフル。フィッシュアイやワイドカメと、とてもユニークだと思います。

Instant Back+や、Color Flashなど、LOMO LC-A+のカメラアクセサリーも合わせて使っていただきましたが、このカメラを使ってみていかがでしたか?

デジタルカメラを使っていると 構造とか、テクニカルな部分がとても複雑に思えますが、LOMOのカメラの撮影プロセスはとてもロジカルでシンプル。
Instant Back+やColor Flashも箱から出してすぐ使えちゃう。この感じは他では無いと思います。

もし今、LOMO LC-A+で世界中どこでも撮影しにいってもよいと言われたらどちらに行かれますか?それは、なぜでしょう?

カリフォルニアとかの ビーチに行きたいです。
ベニスビーチ辺りを散歩しながらサーファーやスケーターや風景などをビビットな発色のフィルムを入れて撮りたいですね。僕は音楽でもアートでもストリートの雰囲気が感じられる物が好きです。
それにはサンフランシスコの自由な空気がぴったりではないですか?

東京を代表するフォトグラファーが企画するTokyo Photographer’s night等でDJとしてご活躍されていらっしゃいますが、もし、ここ(LomoAmigosインタビュー掲載ページ)に紹介している写真に音楽をつけるとしたら、誰のどんな曲ですか?3曲選んで下さい。

Judas Priest – Breaking The Law
Slayer – Reign in Blood
Metallica – Seek And Destroy

これからLOMO LC-A+で撮ってみたい被写体やシチュエーションは何ですか?

LOMOの用にいつでもポケットに忍ばせておけるようなカメラは日々の出来事を写すにはぴったりです。
僕のまわりで起きる身近な出来事。家族、友人、その日食べたランチなど 良いと思った瞬間に撮影していくスタイルで撮影したいですね。

最後にLOMO LC-A+をこれから使ってみようという方と、写真好き、それからもちろんファンの皆さんに何かメッセージをお願いします!(告知もあればどうぞ!)

僕の情報は ホームページ ブログに写真やイベントの情報を随時アップしているので、そちらをチェックして頂けたら嬉しいです。

HP : KEIICHI NITTA PHOTOGRAPHY
BLOG : Everyday is like sunday

新田さん、インタビューにお答えいただきありがとうございました!
ぜひみなさんも新田さんのサイトをチェックしてみてください!

2012-09-20 #people #colorsplash #lomo-lc-a #lomoamigo #keiichi-nitta # #nitta #keiichi kyonn の記事

コメントはまだありません

他の記事を読む

  • 趣味であるという意識から生まれる記録性 by Yoshida Photography

    2025-06-25 #gear #people
    趣味であるという意識から生まれる記録性 by Yoshida Photography

    キャンプの記録から始まり、今ではスナップ、ポートレートと、多岐にわたって撮影をしている写真家のYoshida Photographyさん。趣味と言いつつ、それ以上のクオリティを出し続ける彼に、コンパクトな中判カメラのLomo LC-A 120を使って写真を撮っていただきました!カメラの特徴を活かしながらも、バラエティに富んだ数々の写真と彼の写真観が垣間見えるインタビューをぜひお楽しみください!

  • LC-Wideのレンズを通して世界を旅する by LomoAmigo Jiun (韓国編)

    2025-08-08 #gear #people #places hey_springtime の記事
    LC-Wideのレンズを通して世界を旅する by LomoAmigo Jiun (韓国編)

    世界各地のロモグラファーにLomo LC-Wideを渡して写真を撮ってもらう新シリーズの「LC-Wideのレンズを通して世界を旅する ( Through the LC-Wide Lens Around the Globe )。韓国編ではロモグラファーのJiunさんが撮影した、リアルとファンタジーの境界が曖昧になったオフビートな写真をお楽しみください。

  • Lomo'Instant Wide Glassに焼き付ける河川敷の青空 by income.dream_7

    2024-10-25 kota_97 の記事
    Lomo'Instant Wide Glassに焼き付ける河川敷の青空 by income.dream_7

    京都を拠点に活動するフォトグラファーのなまえさんはフィルムでポートレートを撮影し、自ら暗室で印画紙に焼くこともあるそうです。そんな物理的な写真を大切にするなまえさんにLomo'Instant Wide Glasをお渡し、青空が広がる河川敷でポートレートを撮っていただきました。

  • ショップニュース

    35mmでも110でも魚眼が楽しめる!

    35mmでも110でも魚眼が楽しめる!

    170度の魚眼レンズならいつもの景色も異世界に変わります。いつもと違う写真を撮ってみたい方にもおすすめ!

  • Lomo'Instant Wide Glassで表現するコテージコア by Daisy Nefatari

    2025-08-20 #文化 #ビデオ
    Lomo'Instant Wide Glassで表現するコテージコア by Daisy Nefatari

    イギリスを拠点とするアナログ写真家兼 Youtuber の Daisy Nefatari 。今回は彼女にイギリスの田園地帯でコテージコアをテーマに Lomo'Instant Wide Glassで撮影をしていただきました。撮影時の体験談と、夢のようなコテージコア写真をぜひご覧下さい。

  • LC-Wideのレンズを通して世界を旅する by ゴトウヨシタカ (日本編)

    2025-07-02 #gear #making-a-moment kota_97 の記事
    LC-Wideのレンズを通して世界を旅する by ゴトウヨシタカ (日本編)

    世界各地のロモグラファーにLomo LC-Wideを渡して写真を撮ってもらう新シリーズの「LC-Wideのレンズを通して世界を旅する (Through the LC-Wide Lens Around the Globe) 」がスタート!日本のロモグラファーとして選ばれたのはLC-A+で多重露光を撮り続けるロモグラファーの@gocchin ことゴトウヨシタカさん。初夏の沖縄と大阪を記録した写真と、もちろん多重露光の写真もご紹介いたします!

  • LC-Wideのレンズを通して世界を旅する by Davis Chee (香港編)

    2025-07-30 #gear #people #places nikkicheung の記事
    LC-Wideのレンズを通して世界を旅する by Davis Chee (香港編)

    世界各地のロモグラファーにLomo LC-Wideを渡して写真を撮ってもらう新シリーズの「LC-Wideのレンズを通して世界を旅する ( Through the LC-Wide Lens Around the Globe )。シリーズ香港編では、写真愛好家のDavis Cheeさんが捉えた香港のランドマークが大胆なビネットと豊かな色合いで生き生きと蘇ります。

  • ショップニュース

    110フィルムはロモグラフィーだけ

    110フィルムはロモグラフィーだけ

    110フィルムを製造しているのはロモグラフィーだけ。カラーとモノクロの合計8種類の中からお好きなフィルムをお選びください。

  • コミュニティギャラリー:Lomo LC-Wideの無限の可能性

    2025-05-02 #文化 #people sylvann の記事
    コミュニティギャラリー:Lomo LC-Wideの無限の可能性

    その多機能性からクリエイティブな撮影機能まで、Lomo LC-Wideが愛されている理由はたくさんあります。世界中のロモグラファーが撮影した魅力的な写真を見ながら、愛され続けているこのカメラの良さを詳しく見ていきましょう!

  • LC-Wideのレンズを通して世界を旅する by Angela Marlaud (アメリカ編)

    2025-07-18 #gear #around-the-world chloefuller の記事
    LC-Wideのレンズを通して世界を旅する by Angela Marlaud (アメリカ編)

    世界各地のロモグラファーにLomo LC-Wideを渡して写真を撮ってもらう新シリーズの「LC-Wideのレンズを通して世界を旅する ( Through the LC-Wide Lens Around the Globe )。アメリカ編ではフォトグラファーのAngela Marlaud が北カリフォルニアの海岸線やサンフランシスコの街角の日常風景を広角LC-Wideで撮影しました。普段使わない画角で、文字通り枠を越え、広角でクリエイティブな撮影機能を搭載したLC-Wideで日常を違う角度から再発見しています。

  • LC-Wideのレンズを通して世界を旅する by Dennis (オランダ編)

    2025-08-18 #gear #people #places lomocato の記事
    LC-Wideのレンズを通して世界を旅する by Dennis (オランダ編)

    世界各地のロモグラファーに Lomo LC-Wide を渡して写真を撮っていただく新シリーズの *LC-Wideのレンズを通して世界を旅する* ( Through the LC-Wide Lens Around the Globe )。オランダ編ではロモグラファーの @dennissewberath さんに LomoRide と題して、自転車からとらえたアムステルダムの街並みをご紹介いただきました。

  • ショップニュース

    手軽にフィルムを楽しめるSimple Use Film Camera

    手軽にフィルムを楽しめるSimple Use Film Camera

    ロモグラフィーのSimple Use Film Camera(レンズ付フィルム)にはフィルムが既にセットされているので、購入したらすぐに撮影ができます!たっぷり撮れる36枚撮りで2,580円です!

  • Lomo LC-Wideで可視化される@jinyaguchiのクリエイティブな世界観

    2024-12-23 #gear #people macasaett の記事
    Lomo LC-Wideで可視化される@jinyaguchiのクリエイティブな世界観

    広告と出版のバックグラウンドを持つロモグラファーの矢口仁 (@jinyaguchi) さんの写真は日常のありふれたシーンを独自のスタイルで別世界へと変貌させています。今回のインタビューではLomo LC-Wide"との出会い、そしてユニークな多重露光の作り方などを伺いました。

  • Lomo LC-A Minitar-1 2.8/32の第一印象 by Andris

    2024-11-27 #gear #people adi_totp の記事
     Lomo LC-A Minitar-1 2.8/32の第一印象 by Andris

    インドネシアのフィルム写真愛好者AndrisがLomo LC-A Minitar-1を試してみてくれました。パンケーキレンズについて彼の思いをこのインタビュー記事で彼の素晴らしい写真とともにご覧ください!

  • LC-Wideのレンズを通して世界を旅する by Lin Wanchuan (中国編)

    2025-07-14 #gear #people #places jluo の記事
    LC-Wideのレンズを通して世界を旅する by Lin Wanchuan (中国編)

    世界各地のロモグラファーにLomo LC-Wideを渡して写真を撮ってもらう新シリーズの「LC-Wideのレンズを通して世界を旅する ( Through the LC-Wide Lens Around the Globe )。中国編ではLin Wanchuan さんに南京から重慶まで、中国各地を思いのままに撮影していただきました。