LomoChromeフィルム YouTubeレビュー: みなみの散歩の記録
Share Tweet「みなみの散歩の記録」の名前でYouTube活動するみなみさんにLomoChrome Metropolis、Turquoise、Purpleのカラーシフト3種類をレビューしていただきました。
ご紹介いただき、ありがとうございます!
↓3つのフィルムで撮った写真もいくつかご紹介↓
みなみさんのInstagramのフォローとYouTubeの登録もお忘れなく!
「みなみの散歩の記録」の名前でYouTube活動するみなみさんにLomoChrome Metropolis、Turquoise、Purpleのカラーシフト3種類をレビューしていただきました。
ご紹介いただき、ありがとうございます!
↓3つのフィルムで撮った写真もいくつかご紹介↓
みなみさんのInstagramのフォローとYouTubeの登録もお忘れなく!
2022年に台北から台東に引っ越したフィルム愛好家のRliは生活環境が変わっても、愛用のフィルムカメラを持って新生活の日々のすべてを記録しています。今回は新発売のLomoChrome Color '92使って感じたこと、体験したことを語っていただきました。ぜひご覧ください!
Share Tweet2021年秋にロモグラフィー製のカラーネガフィルム「LomoChrome Turquoise XR100-400」が復活しました。前バージョンからの熱烈なターコイズファンを自認する私hodachromeがこの復活した新バージョンを使ってみましたので、作例とともに感想をレビューしていきたいと思います。
3 Share Tweetカリフォルニアで活動するロモグラファーのJP Calmaに新しいLomoChrome Purple 2021 Pétillantを使って撮影をしてもらいました。彼のフィルムの第一印象や撮影のコツなども教えてもらいました。素敵な写真と併せてご覧ください!
Share Tweet【ロモグラフィーの Simple Use Film Camera(レンズ付フィルム)】さあ今すぐ撮影開始!ロモグラフィーのユニークなフィルムでの撮影を簡単に楽しめます。フィルムが既にセットされているので、購入したらすぐに撮影スタート可能。
ウェディングフォトグラファーでYouTuberのAndrew Mcleanが3種類のボケ設定が出来るNour Triplet V 2.0/64を使って撮影を行いました。その感想を聞いてみましょう。
Share Tweetポジ→ネガのクロス現像ほど有名ではありませんが、身近なカラーネガフィルムをクロス現像でポジにすることもできます。しかも今回は専用のポジ現像液を使わずに、モノクロの現像液とカラーネガの現像キットで、しかもLomoChromeカラーシフトシリーズ3種類のクロス現像にチャレンジしてみました!
1 1 Share Tweetロモグラフィーのフィルムに新しい仲間が加わりました!その名もLomoChrome Color '92。このフィルムを託されたごっちんさん。いつも通りLC-A+を使って撮っていただきました。
Share TweetLomography New Petzval Lens は85mmのポートレートレンズ。周辺のボケが渦巻くように現れ、中心の被写体へ視線を惹き付ける画を写し出します。Nikon FとCanon EFの2種類のマウントでご用意があり、こちらのマウントに対応するデジタル及びアナログカメラに対応しています。オンラインショップではその他のマウントアダプターやフィルター各種を取り揃えています。
紫のカラーシフトが特徴のLomoChrome Purpleが新しくなりました。リニューアルにあたってお知らせがございます。
Share Tweetミズーリやカリフォルニア州を拠点に活動するフィルム写真家のMacayli Hausmannに"Diana Instant Squareを使ってスタジオ撮影をしていただきました。
Share Tweet18歳の時にフィルムに出会ったフォトグラファーの国分真央さん「フィルムとは同じ状況には二度とならない実験の連続」だと言います。そんな彼女にLomoApparatを託し、LomoChrome MetropolisとColor Negative ISO 400で撮影をしてもらいました。
1 Share Tweetワイドアングルガラスレンズ搭載のインスタントカメラ Lomo’Instant Automat Glass Magellanが登場!
イングランド北西端に位置するカンブリアを中心に活動しているRobert Vinczeはフィルム写真独自のプロセス全てに楽しみを感じています。彼の撮影するポートレートは至極の逸品です。そんなこともあり、彼に Lady Grey B&W 35mm ISO 400と期限切れのColor Negative 120 ISO 800託し写真を撮っていただきました。
Share Tweet本年ほど前に日本での生活を始めたギリシャ生まれイギリス育ちのConnieは、ロックダウンをきっかけに写真を再び始めました。今回はDiana F+を使って日本での生活で目にした景色を写真に記録してもらいました。
1 Share Tweet2023年3月、ストアスタッフのSaneが自身の制作として大判カメラを使った撮影を行うため、辻堂に赴きました。そこで、大判カメラを使うなら我らがLomograflokも使っていただこうということで、Lomograflokの試写もお願いしてきました!早速見てみましょう!
2 Share Tweet
コメントはまだありません