基本に戻ろう 絞りと被写界深度

絞りを自在に調整して、もっとクリエイティブになろう。それから、写真に対する絞りの影響の中で誤解されることが最も多い、ボケについてもマスターしよう。

感度800のフィルムで、とっても光が少ない場所で絞りをかなり開いて撮影

この前の「 基本に戻ろう 」では、少しだけ嘘を言った。嘘も方便ってやつだけどね。混乱させたくなかったんだ。

フィルム感度、絞り、そしてシャッタースピードという三大要素は異なる設定にすることができるのは確かだし、正しく計算を行えばバランスはよくなって、ネガに完璧に露光できるのも確かだ。(ぼくの言っていることは ここ に書いてあるよ) でも、出来上がる写真はいつも同じじゃない。写真は影響を受けてしまう。

絞り値が違えば、レンズと絞りによって写真は変わる。一般的に、絞り値を選ぶときに光をもっと入れたいときは、絞りを開く。 (例えば、周りが比較的暗いとき。 手ブレ が入らない範囲でシャッタースピードをできる限り遅いものにして、絞り値を下げて、絞りを開くんだ)

次の写真で気づくと思うけど、絞りには副作用がある。 被写界深度 をすごく損なっているんだ。

カメラで完璧に焦点を合わせられるのは、距離の近い一部分だけだ。でも、焦点を「合わせることのできる」範囲には幅がある。焦点が合っている部分の近くから遠くまで。この幅が、被写界深度だ。簡単に言うと、F1.4やF1.8みたいに絞りの値が低いと、被写界深度も浅くなる。F22だと、被写界深度はすごく深くなるんだ。

これを知れば、この効果について考えられるようになるし、実際に使えるようにもなる。被写体に写真の焦点を合わせて、背景はぼやけさせたかったら、シャッタースピードを速くして、絞りを大きく開くといい。この撮り方は静物や肖像写真に向いているよ。

これはフラッシュなしで、感度800のフィルムで撮ったものだ。絞りを最大に開いたレンズを使わないといけなかった。効果として、被写界深度がすごく浅くなったよ。ぴったりと焦点が合っているのは、息子の顔だけだ。このことによって、息子が見ているものにはほとんど焦点が合わずに、息子自身に見る人の目が行くようになっている。

逆に景色を撮っていて、できる限り多くのものに焦点を合わせたいときには、絞りを閉じるといい。焦点はほとんど無限になる。

LubitelのレンズはF16辺りがベストだっていうのは広く知られている。この日はすごく明るかったから、シャッタースピードを早くして、絞りは閉じた。(絞り値を高くした) 結果的に、完璧に焦点が合っているわけじゃないけど、燃えた木と背景が詳細まで見えるような、鮮明な写真が撮れたよ。

大体のルールとして、被写界深度は焦点のぴったり合っている場所の手前に向かって3分の1まで、奥に向かって3分の2までだと言われている。これが本当なら、ゾーンフォーカスのできるカメラ (Olympus Trip 35、LCAなど) は被写界深度が深くて、距離を低く見積もる必要がなく、むしろ多く見積もるというリスクを負えることになる。

これは、Lubitel、オリジナルのLC-A、それから多分スメナみたいな、設定を変えられるカメラを持っているロモグラファー全員が使えるコツだ。でも、ZenitsやPrakticaなんかの一眼ユーザーにも本当に役に立つよ。

この写真は、適度に明るいけど、霧の濃かった日に撮ったんだ。全体的に鮮明な写真にするために、絞りを閉じて、シャッタースピードは早くしたよ。被写界深度はすごく深くなった。

今月の「基本に戻ろう」を終える前に、よく誤解される ボケ についても話そうと思う。ボケっていうのは、写真の中に見える光の部分の形じゃない。「写真の中の、焦点の合っていないぼやけている部分、もしくはぼやけている部分の美しい雰囲気」だ。

素敵なんだけど、焦点の合っていない光の部分の極端な例だ。

一般的なセオリーでいくと、ボケは柔らかい感じで、焦点の合っている部分に注目してもらえるようなものであるべきだということになるけど、ぼくにはそれってルールみたいに聞こえる。そして、ルールは破られるものだよね。

写真の左下のほうで、焦点の合っていない光がある形になっている。これはだまされているんじゃなくて、レンズの絞りの羽根の形だ。

ぼくの気に入っているレンズの1つが、Prakticaの35mmのワイドレンズだ。これには安い5枚の羽根の絞りがついている。絞りを開いて撮ると、ボケのない背景では、この形がくっきり、はっきりと分かるよ。この写真では、大きな五角形が1つはっきりと見える。これはそっちに目が行ってしまうし、望ましくない。っていうルールが本当なら、どうしてこの写真がぼくの今まで撮った中で1番人気なんだ?

Credits: adam_g2000

来月はフィルターについて見ていくよ!白黒写真がフィルターによってどんな風に素敵になるのか、カラーフィルムの場合はどんな風になるのか。

もっと情報がほしい人は、これを見てね。 被写界震度Dumetierボケ )

基本に戻ろう は写真のフィルム技術に関する知識を少しだけ伝えようという意図でAdam Griffithsが毎月行っている、コツの紹介シリーズです。毎回基礎的なテーマを選び、手早く簡単な言葉で説明してくれます。(可能な場合は例も添えてあります)

2013-08-25 #gear #チュートリアル #tipster # # #back-to-basics # # # # # # # # # # adam_g2000 の記事
翻訳 tea-tea

他の記事を読む

  • ライトペインティングをする際にさけること

    2023-06-07 #gear #チュートリアル reiga の記事
    ライトペインティングをする際にさけること

    一部の人にとって、ライトペインティング写真はまばたきを止めてしまうことさえあり、クリエイティブな直感のエッジを刺激します。しかし、これを行う時に、ミスを考慮したいいくつかのことがあります。結果として、ただ疲れただけで奇妙な写真になったり、たくさんの気に障る要素が写っただけでは嫌ですよね。だからここでは私の写真をベースにして、ライトペインティングの間に避ける必要があることをお話します。

    1
  • コミュニティギャラリー: 喧噪と慌ただしさの中で

    2024-02-14 #people #places sylvann の記事
    コミュニティギャラリー: 喧噪と慌ただしさの中で

    写真に割く時間がないときはどうする?喧噪と慌ただしさに巻き込まれても、数秒でも周囲を見渡して、写真に収める価値のある何かを見つけましょう!

  • 光とLomoChrome Color '92:@_hikari_shot インタビュー

    2023-07-14 kota_97 の記事
    光とLomoChrome Color '92:@_hikari_shot インタビュー

    「めっちゃいい光―!」。普段見慣れた日常も意識を変えたら、思わず心の声が漏れてしまう瞬間がたくさんありますよね。常にカメラと共に行動しているhikariさん。今回hikariさんに新しいLomoChrome Color '92の試写をお願いしてきました。早速このフィルムの印象を聞いてみましょう!

    1
  • ショップニュース

    全てがクラシカルなポートレートレンズ

    全てがクラシカルなポートレートレンズ

    Lomography New Petzval Lens は85mmのポートレートレンズ。周辺のボケが渦巻くように現れ、中心の被写体へ視線を惹き付ける画を写し出します。Nikon FとCanon EFの2種類のマウントでご用意があり、こちらのマウントに対応するデジタル及びアナログカメラに対応しています。オンラインショップではその他のマウントアダプターやフィルター各種を取り揃えています。

  • LomoApparatに写す日常の発見:Rinco Koyama

    2023-12-20 #gear #people kota_97 の記事
    LomoApparatに写す日常の発見:Rinco Koyama

    占い師でもありポートレートを撮影する写真家Rinco Koyamaさんは、二足の草鞋の間で共通することは「直感力」と言います。今回、LomoApparatでスナップ写真を撮ってもらいました。「直感」に従った写真の仕上がりはどのようなものになったのでしょうか。

  • LC-A+とLomo’Instant Automat Glassで写すハワイ by Zekiphone

    2023-07-19 #places #around-the-world #making-a-moment kota_97 の記事
    LC-A+とLomo’Instant Automat Glassで写すハワイ by Zekiphone

    インテリジェンスに富む多重露光作品を撮影しているロモグラファーのZekiphoneさんが久しぶりの海外旅行でハワイに行き、一緒に連れて行ったLC-A+とLomo’Instant Automat Glassで撮った写真と旅の思い出をシェアしてもらいました。

  • Lomomatic 110の使い方 from フォトデポ彩色兼美

    2024-04-22 #gear #チュートリアル
    Lomomatic 110の使い方 from フォトデポ彩色兼美

    皆さんもうロモグラフィーの新商品 Lomomatic110 はご購入しましたか?今回、110フィルムの現像、データスキャンを受け付けているラボ、フォトデポ彩色兼美が、Lomomatic110 の使い方とコツをまとめてくださいました!既に Lomomatic110 を手にしている人も、まだの人もこのマガジンを読んで 110フィルムの世界にどっぷりつかりましょう!

  • ショップニュース

    スマホでスキャンができるDigitaLIZA Max

    スマホでスキャンができるDigitaLIZA Max

    スマートフォンやデジタルカメラを使った35mmフィルムと120フィルムのスキャンをより簡単で手軽にするDigitaLIZA MaxとDigitaLIZA+は現在オンラインショップで大好評発売中です!

  • カメラはスズキ主催「LOMOGRAPHY FILM WORKSHOP 2DAYS」開催

    2023-09-11
    カメラはスズキ主催「LOMOGRAPHY FILM WORKSHOP 2DAYS」開催

    カメラはスズキ主催にてロモグラフィーのカメラやフィルムを楽しめる「LOMOGRAPHY FILM WORKSHOP 2DAYS」が横浜市内にて10月に2日連続で開催されます!両日参加も1日だけの参加ももちろん可能です。新しいカメラやフィルムを知って体験できるワークショップとなっています。そしてこの機会に新しいロモグラファー仲間を作ってみよう!

  • 八百富写真機店のスタッフがDiana F+を使ってみた

    2024-02-09 #partners kota_97 の記事
    八百富写真機店のスタッフがDiana F+を使ってみた

    今以上に中判フィルムを身近な存在にしたいという思いから、フィルムを支える現像する立場の方に撮ってもらういつもとテイストの違う企画をスタート。初回は大阪に店舗を構える八百富写真機店さんのスタッフに中判カメラのDiana F+を渡しスナップ写真を撮っていただきました。

  • Lomomatic 110で試したい6つの撮り方

    2024-04-26 #gear sylvann の記事
    Lomomatic 110で試したい6つの撮り方

    最新の110カメラ「Lomomatic 110」を皆さんはもう手に入れましたか?もう手に入れた方も、これからの方も、このマガジンを読めばもっと110で撮りたくなること間違いなし!

  • ショップニュース

    ロモグラフィーのフィルムラインナップ

    ロモグラフィーのフィルムラインナップ

    カラーやモノクロ、クロスプロセス用フィルムまで Lomographyは数多くのオリジナルフィルムを製造しています。35mm、110、120フォーマットの中から好みの1本を探してみてくださいね。

  • 呼び覚まされる純粋性:Diana F+ と ロモグラフィーフィルム by 林ナツミ

    2023-05-12 #文化 #people kota_97 の記事
    呼び覚まされる純粋性:Diana F+ と ロモグラフィーフィルム by 林ナツミ

    国内外で活躍する日本のフォトグラファー林ナツミさん。今回初めてDiana F+を手にして、ロモグラフィーのフィルムで試写をしてくださいました。彼女の写真に対する考え方を伺いつつ、Diana F+とロモグラフィーフィルムの印象を聞いてみましょう!

  • 110フィルムが愛される理由

    2024-03-08 #文化 #people #places sylvann の記事
    110フィルムが愛される理由

    なぜ私たちは110フォーマットをこよなく愛するのでしょうか?粒状感、コンパクトさ、使いやすさ、もしくはノスタルジック感ですか?全部そうですしもっといろいろあります!今回の記事ではコミュニティーメンバーの方たちにこのシンプルな質問をぶつけてみました。

  • Robert Vinczeが撮る美しいモノクロポートレート With Lady Grey B&W ISO 400

    2023-05-17 #gear #people
    Robert Vinczeが撮る美しいモノクロポートレート With Lady Grey B&W ISO 400

    イングランド北西端に位置するカンブリアを中心に活動しているRobert Vinczeはフィルム写真独自のプロセス全てに楽しみを感じています。彼の撮影するポートレートは至極の逸品です。そんなこともあり、彼に Lady Grey B&W 35mm ISO 400と期限切れのColor Negative 120 ISO 800託し写真を撮っていただきました。